管理人の運営会社(Ciras株式会社) ▶

生活を劇的に改善する。清らかな心を保つ7つの実践事項

生活を劇的に改善する。清らかな心を保つ7つの実践事項
生活を劇的に改善する。清らかな心を保つ7つの実践事項

生活を劇的に改善する。清らかな心を保つ7つの実践事項

 

その1:ありがとう ↔ 当たり前

 

「ありがとう」の反対語は、「当たり前」であると理解する。
やってもらって当たり前はない。感謝する敷居は低い方が得。

 

その2:「はい!」の返事を習慣化

 

返事一つで会話ができる。自分の存在を伝えられる。
相手に反応することは、相手への思いやりである。

 

その3:夫婦・親子を大切にする

 

「家族」は自分が所属する一番小さな団体である。
家族が和やかであれば、心は自然と穏やかになる。

 

その4:物を大切にする

 

物を粗末にするのは損であり、人を扱う姿勢に反映される。
物を大切にできれば、自ずと人も大切にできる。

 

その5:明るく、そして温かく

 

器の大きい人は、相手のことを思いやれる。その心に温もりを感じられる。
習慣化すれば、人徳となる。

 

その6:不平不満を言わない

 

脳は主語抜きで事を理解する。自分のことだと錯覚する。
不平不満を言えば言うだけ、不平不満を意識しやすくなる。

 

その7:1~6を習慣化させる

 

「考え方→言葉→行動→習慣」
習慣化させるポイントは、その考え方を見失わないこと。
無意識→意識できる環境をつくる。

 

感謝する習慣が人を謙虚にさせる

 

  • ミニマリスト
  • 断捨離

 

持たない暮らしは、生活の質を良くします。それは「価値あるものが明確にわかる」ようになるためです。価値がわかれば、人は感謝しやすくなります。

そう考えると、持たない暮らしはある意味「感謝する習慣を環境から身につける方法」と言えます。

持たない暮らしが難しい場合は、日頃の考え方を少し変えてみることをおすすめします。無意識から意識的にできれば、あとは継続するのみです。

 

*****

 

ありがとう ⇄ 当たり前

この関係は盲点です。「ありがとう」の基準が上がると「当たり前」に変わります。

 

  • いてくれて当たり前
  • 仲良くしてくれて当たり前
  • 使ってくれて当たり前

 

この「当たり前」の言葉が「ありがとう」に変わればどうだろうか。

 

  • いてくれてありがとう
  • 仲良くしてくれてありがとう
  • 使ってくれてありがとう

 

一瞬で心に温もりが伝わってきます。

日頃から「当たり前」と思っている場合、言葉にせずともそれは相手には伝わっています。心のあり方一つで、相手との関係性は薄れていくことになります。

「当たり前」の発想を意識的になくすこと、これは本当におすすめです。感謝のハードルは低ければ低いほど器が大きくなります。

 

*****

 

謙虚な人は「ありがとう」という言葉を口癖のように使います。それは「自分は支えられて生きている」ということを理解しているためです。

 

  • 夫婦
  • 親子
  • 友人
  • 同僚
  • 社会
  • 私物
  • 環境 …など

 

すべてのものが感謝の対象に変われば、自然と「ありがとう」が口癖になります。プラスな感情や言葉がけにより、プラスなオーラに包まれます。

プラスなオーラに包まれることができれば、周りも自然とプラスなオーラに包まれ始めます。変わるのは周りでなく、いつも自分からです。